登園 | 朝の受け入れです。体調の確認、荷物の片づけなどを行います。 |
---|---|
自由遊び | 自由遊びをしたり、集団活動(歌やゲーム、季節に応じた遊びなど)を行います。 |
昼食 | 調理室で作った昼食を食べます。 お子さんに合わせた食事の形態(きざみ、ペーストなど)にして提供し、アレルギーのお子さんには代替食を用意します。 |
クラス療育 | 自由遊びをしたりクラスで活動します。またお昼寝が必要なお子さんはお昼寝をします。 |
設定療育 | 製作や調理活動をグループでします。 |
おやつ | 調理室で作ったおやつを食べます。 |
帰宅 | 帰宅の際に今日の様子を保護者の方にお伝えします。 |
個別療育
お子さん1人1人に合わせて物の名前、数の大小、手先を使った活動、コミュニケーションの力の向上などの課題に取りくみ、本人の成長を促します。
集団療育
グループ活動をすることで、順番を待つことを学んだり、お友達と一緒に活動することの喜びをたくさん経験していきます。
具体的には皆で歌を歌ったり、名前を呼ばれて返事をしたり、ゲームをしたりなどの活動や、季節に合わせた活動、おやつづくりなどの調理活動を行います。
生活支援
食事、着脱、排せつ等のサポートを行いながら「自分でやりたい!!」という気持ちを育て、自分でできることを増やしていきます。
①児童発達支援センターめやすばこへ問い合わせの電話をして頂きます。
まずはお電話をください。お電話で事業の簡単な説明や見学の予定を計画させて頂きます。
②事業所の見学
ご見学と児童発達支援センターめやすばこのご説明をさせて頂きます。見学時にお子さんの様子についてお伺いします。ご利用希望の方は利用登録をして頂きます。
③受給者証の申請
利用可能な状況になりましたら「障がい児通所支援利用計画書」をお渡ししますので、「総合療育センターゆめぱる」もしくは「障害福祉課」にお持ち頂き、「受給者証」の申請手続きを行っていただきます。
④利用契約と事業所の利用開始
「児童発達支援センターめやすばこ」と契約をして頂き、利用開始となります。
事業所名称 | 児童発達支援センターめやすばこ |
---|---|
事業所種別 | 福祉型児童発達支援センター |
所在地 | 〒710-0807 岡山県倉敷市西阿知町988番3 |
TEL | 086-441-3416 |
FAX | 086-441-3416 |
定員 | 30人 |
開所時間 | 9:00~15:00 ※15:00~18:00はタイムケアの利用が可能 |
ガイドライン | 調査票はこちら |
児童発達支援センターめやすばこ
児童発達支援センターめやすばこでは、発達上何らかのサポートが必要なお子さんに通って頂き、療育を行う「児童発達支援事業」、お子さんの成長や日常の子育て等の悩みを相談することができる「相談支援事業」、保育園等に通っていて何らかのサポートを必要とするお子さんのサポートを行う「保育所等訪問支援事業」の3つの事業を行っています。